聞くルカによる福音書10・38~42)

「……必要なことはただ一つだけである。マリアは良い方を選んだ。それを取り上げてはならない。」

(42節)

 

 イエスをお迎えして、マリアも最初はもてなしのために立ち働いたと思います。いくらマルタが世話女房型でマリアがそうでなかったとしても、初めからマルタに任せっ切りということはないでしょう。しかし、イエスが話し始められたので静かに聞き入ったのだと思います。自分一人が座って聞くというのは気兼ねなことだったでしょうが、話し始められたイエスに対して取るべき態度として、マリアは聞くことを選んだのです。

 マリアはマルタとは対照的な静かな人のようによく言われますが、たといそうだとしても、そういう性格に基づいて自然にイエスの足もとに座ったのではないのです。話すイエスに対してはもてなすよりも聞く方こそ取るべき態度と判断し、断固としてそれを実行したのです。だからこそイエスは、マリアは良い方を「選んだ」と言われたのです。

 

 見ようによっては、マルタがせわしく働く中で主の足もとに平気で座っておられるマリアの心臓は大したものです。無神経と言って良いくらいです。耳に入らぬかのようにマルタの非難を完全に無視している態度も、これまた無神経に見えます。しかし、そうではないのです。マリアはただ話すイエスにふさわしく、自分の態度を「選んで」いるだけなのです。

 マルタがマリアを非難するのなら、マリアだってマルタを非難してもおかしくありません。「主よ、わたしの姉妹がせっかくのお話を聞かずにせわしく動き回るのを、何ともお思いになりませんか。静かにするようにおっしゃってください、皆困っています」そう言っても良いのです。

 しかし、マリアは非難をしません。マルタの非難に反論しないどころか、終始沈黙しています。イエスの弁護を期待して、ここは黙っている方が得策と思っているのでしょうか。そうではないのです。マリアはただ話すイエスにふさわしく自分の態度を「選んで」いるだけなのです。

 注意しましょう、イエスは話しておられるのです。ですからそのことからすべてを始めねばなりません。いろいろすべきこと、したいことはありますが、まず話すイエスにふさわしい態度を取らねばなりません。それが「必要なただ一つのこと」です。そして、それは当然聞くということになります。マリアはそれを「選び」ました。

 

聞くということは、一見何もしていないように見えます。しかし、それは話すイエスにまともに向き合うことです。ですから聞くことには、生き方を、暮らしのことを追っているようなものから、人生の意味を求めているようなものへ変えようとする願いがあります。生きる足場を、生活の次元から人生の次元へ移そうとする願いがあります。つまり、真実に生きるものになろうとする祈りがあります。聞くことは、究極の人生態度において生きようとする、生への本気さに他なりません。聞くことの意味は決定的に大きいのです。

 ある時、私たちは話すイエスに出会ったのです。話しかけられながら生きているものであることを知ったのです。聞くことは、「選ぶ」べき人生最上の業と言わねばなりません(ローマ10・17)。

 

目次に戻る